機械オンチ主婦の

ホワイトボードで子供と家庭学習!壁掛け・脚付きスタンド自立両用タイプでリビングでもおしゃれに使えるものを探してみました!

    
\ この記事を共有 /
ホワイトボードで子供と家庭学習!壁掛け・脚付きスタンド自立両用タイプでリ...

 

こんにちは。macoです。

 

今回は家庭で使える「ホワイトボード」についてです。

 

我が家では子供が遊び用のものをもっていましたが、殴り書きしてキズがいっぱいついてしまったので、そろそろ新しくしようかと探しています。

選ぶ基準

 

  1. 家庭用サイズ(大き目A3かA2)
  2. 壁掛けタイプor自立タイプ
  3. おしゃれなもの

 

家に飾っておいても「インテリア」として使えるものを探してみます。

子供の勉強用に使いやすい大きさは?

 

使い方としては

 

  1. 中2が勉強のTO DOリストを書き出し
  2. 中2が勉強のポイントを書いておきたい・プリントも貼りたい
  3. 使わなければキッチン近辺のおいて家庭内連絡やプリントを貼っておきたい

 

 

片側にプリントを貼って、空いている方にメモやTO DOリストを書きたいとの事。

学校で配られるプリントがA4サイズが多いので、A4だとプリントを貼って終わりになってしまいそうです。

この3点を基準に考えるとA3~A2サイズがほどよいかと思うので少し大きめのサイズで選んでいこうと思います。

 

 

壁掛け吊り下げとスタンド脚付きの自立の両用はあるのか?

ホワイトボードに机で書く、それを机に置いたままにしておきたい、という使い方が希望です。

計算式を書いたり、プリントを貼ったり、大切な事を記入し、見える場所に貼っておくか机に置いておきたいため、冷蔵庫に貼れるようなマグネットタイプでは使えません。

 

スタンドがあるものを選び、裏側に紐を通して釣りさげも出来るものを探すことにしました。

裏にマグネットがつけられそうであれば尚、よしとします。

素材は?勉強予定表が書けてプリントが貼れるようにマグネットが使えるもの

ホワイトボードにマジネットでプリントを貼るということもしたいので、マグネットが付くかどうか?も決め手の一つです。

そもそもホワイトボードの素材は何か?を調べてみました。

 

ホワイトボードの素材には大きく分けて2つあります。

「スチールホワイトボード」と「ホーローホワイトボード」です。2つの違いはこのようになります。

 

スチールホワイトボードの作りと特徴

 

筆記面は鉄板、亜鉛メッキをした鋼板に白色の塗装をしてあり、その上から紫外線硬化型アクリル塗装をしています。

 

表面硬度が高く、なめらかです。マーカーのうつりが良く、消しやすくなっています。
表面は耐薬品性があり、磁石がくっつきます

 

 

ホーローホワイトボードの作りと特徴

筆記面は鉄板、その上からホーロー用の特殊鋼板加工をしています。

表面にガラス質の薬を塗り、高温で焼き付けしてあります。

ホウロウ加工されているので、表面がとても固く、なめらかです。
耐薬性もあり、ホーロー素材は変化がありません。耐久性もあり、磁石もくっつきます

 

 

 

主にこの二種類があります。
ホームセンターなどで販売されているものは「スチールホワイトボード」が多いです。

 

耐久性が高いのは「ホーローホワイトボード」と言われてますので、一日で使用する量が多い場合は「ホーローホワイトボード」がおススメ。

しかし、金額も多少高くなるため、家庭用で使う分には「スチールホワイトボード」で十分です。

我が家の条件として勉強予定のプリントを磁石て貼っておきたいとおもっていたので、マグネットがくっつくものでさがしていました。

両方ともマグネットはつくのですが、今回は安価な「スチール」でさがしてみることにしました。

 

自宅活用もできる部屋に飾ってもおしゃれなもの

 

上記の条件の他にできれば…ということで「おしゃれ」なものを探してみます。

「北欧風」のイメージで素敵なものが欲しいです。

ホワイトボードが事務的なので、見た目がおしゃれなものがあったらインテリアの違和感がないので、これももしあれば、、希望としていれておきます。

 

100均ダイソーやニトリのホワイトボードのサイズは?A2サイズは売ってる?

100均でホワイトボードは売っていますが、どのくらいまで大きいものがあるのか調べてみました。
ニトリにもあると聞いたので、ニトリも調べてみました。

 

ダイソーのホワイトボード

300円(税込み330円)で以下のサイズが販売されていました。サイズは㎝です。

 

  • 30×20(㎝)
  • 35.5×28
  • 30.5×23

この3種類がありました。
フレームはスチールフレームの銀色
紐がついていて壁掛けのみのタイプです。

 

 

1000円(税込み1100円)のものもありました。

 

  • 40×60(㎝)

という大き目サイズがありました。
こちらも同じく、銀色フレームの壁掛けのものでした。

100円のもので、周りが木枠のものが一種類ありました。

 

  • 31.5×25(㎝)

木枠でとてもかわいらしいのですが、残念ながらこちらは小さめサイズしかありませんでした。

 

ニトリのホワイトボード

 

ニトリのホワイトボードはなかなか良い!と聞いたので見てみました。
この3種類です。

 

  • 45×30(㎝)…409円(税込み)
  • 60×45(㎝)…660円(税込み)
  • 90×60(㎝)…1152円(税込み)

ニトリさんより画像を頂きました

 

かなり大きいサイズまでありました!!

そしてこちらはフレームがパイン材で木枠です。
家においても事務的な要素がなくとてもナチュラルでなじみます。

吊り下げタイプしかないので、ちょっとそこだけ残念ですが、値段もお手頃でインテリアにも違和感ないのでとても良かったです。

 

我が家の家庭学習用ホワイトボードはアスカの自立タイプに決定!

あれこれと条件をつけて探してみましたが、決定しました!

 

こちらです。

 

アスカ Asmix
VWB078 [スタンド付きホワイトボード L]

 

中はこんな感じになってます。

 

 

付属はこちらです。

 

上部がペンや消しゴム。下の三角のものがスタンド部分です。

 

左上から、緑色のものが裏側につける両面テープ付きマグネットシート。冷蔵庫に貼れるようにできます。

下が消しゴム。真ん中がペン。右側が壁掛け用のヒモとマグネットが2つ。

写真にないですが、マジックを置いておけるトレーもついていました。

 

 

脚の取り付け方はこんな感じです。
スタンドの溝を枠のサイドにはめ込むだけでOK。

足先には滑り止め用のゴムがついて入るのでツルツル動きません。

 

 

正面はこんな感じになります。

下にマジックの受けもつけられます。移動できます。

 

そして、この脚ですが、ホワイトボートを縦にしても横にしてもつけられます!

 

マジック、消しゴムも裏にマグネットシートがついているので、ボードにぺたっとくっつきました。

 

A2サイズなのでかなり大きいですが(W600×D10×H450mm)、素材は表面処理鋼板で、付属も多く文句なしでした。

早速、横で使って、左側にプリントを止めて置き、右側にTO Doを書いていました。

 

ホワイトボード用マーカーのおすすめは??

 

ボード自体にはとても満足でしたが、ひとつ問題が…

マジックの付きがイマイチだったのです。始めから薄いのでこれは買い足ししました。

パイロット PILOT
ボードマスター 中細字 1.7mm

こちらの商品のすごいところは「ペン先」と「インク」が別売であるというところ。

使い捨てではないんです!!

 

なので、インクが薄くなったらインクのみ購入すればいいですし、ペン先が割れてしまった時はペン先だけ購入できます。

エコですし、無駄もないですよね。マーカーでこんな作りのものがあるのか?!とびっくりしたので購入してみました。

オレンジも珍しいなと思ったのですが、ホワイトボードでとても見やすく、華やかになりました。

 

ただ、マグネットついていないので、別途ペン置き場が必要です!

 

家庭学習用ホワイトボードまとめ

 

今回は家庭学習に使える大き目ホワイトボードをさがしてみました。

大きいサイズで脚付き両用のものはみつかりましたが、+おしゃれな木枠のものはみつりませんでした。

今回購入したアスカのもので使い勝手はとてもよく満足しています。

自立できる脚付きはとてもおススメです。また探してみようと思います。

それでは!

アスカ(Aska)
¥1,848 (2022/01/28 15:55時点 | Amazon調べ)

 

アスカ(Aska)
¥1,848 (2022/01/28 16:01時点 | Amazon調べ)

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©節約家電研究所,2021All Rights Reserved.