機械オンチ主婦の

初心者でも飼いやすい猫の種類は?人懐っこくておとなしい品種、性別、人気を探ってみました

    
\ この記事を共有 /
初心者でも飼いやすい猫の種類は?人懐っこくておとなしい品種、性別、人気を...

こんにちは。真心です。
今日は猫のお話。

 

我が家はペットを飼っていないのですが、猫や犬、鳥を飼いたいなとずっと思っています。
しかし、主人が潔癖症のため、大反対。

 

そこで、主人を説得するべく、ペットについて勉強することにしました。

本日は「猫」ちゃんです。

 

本当に飼いやすい猫の性格は?

 

いろいろな種類のねこちゃんがいますが、一体何を持って飼いやすいと言えるのでしょうか?お世話をする人間側の都合で考えてみました。

 

  1. 初心者でも大丈夫
  2. おとなしい
  3. 子供と生活できる
  4. 人懐っこい
  5. 穏やか

 

自宅で初めて猫と生活するにあたってはこの条件で探してみたいと思います。
穏やかで膝の上に座って撫でられる猫の姿をイメージしてます。

 

子供が小さいので、やたらと触ることもあると思うので、触ることに嫌がることが多いと言われる品種は避けたいという思いです。

仲良くなってほしいな~

 

猫自身の生まれ持った性格もあるでしょうから、全部が当てはまる子にはなかなか巡り合えないと思いますが、子供と一緒に撫でて遊んで、穏やかで抱っこできる生活を前提で探してみます。

 

飼いやすい猫ランキング

実際に飼ってる方の話や、ペットショップの方、ブリーダーさんにお話しを聞いてみました。

「穏やかで子供がいても嫌がらずに抱っこが好き」という基準で選んでもらいました。
飼いやすい猫ランキングはこちらです。

3位ラグドール

みんなの猫図鑑さまより引用

ラグドールは抱っこされるのが大好きな猫ちゃんです。ラグドールという名前も「ぬいぐるみ」という意味があるほど愛らしい種類です。

人が大好きで人懐っこく、子供とも仲良くなれます。鳴き声もおとなしく、穏やかな性格で飼い主以外の人や他のねこちゃんとも仲良くなれます。

とにかく甘えっこなのでくっついてまわります。鳴き声もおとなしめ。

体が大きめなので、重量感はあります。そして毛もふわふわなので余計に大きく見えます。もともと大きくなる猫の種類で、激しく動くこともありないので肥満には注意です。

毛が長くふわふわなので、換毛の時期には毛がごっそりぬけるのでブラッシングが必要です。
部屋の中が抜け毛だらけになるのは覚悟しないといけませんね。

大人になるまで3年ほどかかります。

体重 オス約5~7.5キロ
   メス約4~5.5キロ

   長毛

2位 マンチカン

みんなの猫図鑑さまより引用

 

マンチカンは比較的小柄な猫。
手足が短くちょこちょこと歩きます。

性格が穏やかで人懐っこく子供との相性も良いです。
すぐに仲良くなります。

短毛の為ブラッシングに手間はかかりません。

体の大きさは約4キロ前後。
猫としては小さめで飼いやすい種類です。
小さめなので足音も小さいです。階下などに響く心配がある方はマンチカンを候補に入れるとよいですね。

体重4キロ前後
短毛

1位スコティシュフォールド

みんなの猫図鑑さまより引用

ヒカキンさんのお家で大切にされているネコちゃんの品種です。

とにかく人懐っこくて飼い主の後ろをくっついて回ります。
穏やかでのんびりとしており、甘えっこ。それでいて一人でお留守番も出来る子です。

鳴き声は小さめ、お耳が垂れている種類と立っている種類の子がいます。

毛は短い・長いの両方です。

 

体重 オス 約4~6キロ

   メス 約2.7~4キロ

 

短毛・長毛。

骨に異常が出る子が多いので、床にはマットなどを引いてあげましょう。
高い所からぴょんと飛び降りることがないようにきを付けましょう。

以上、穏やかで子供がいても嫌がらずに抱っこが好きという基準で探しました。

 

初心者に飼いにくい猫とは?

 

では、逆に初心者には飼いづらい猫ちゃんはいるのでしょうか?

 

・読んでもぷいっとして寄ってこない

・触らせてくれない

・怒りっぽい

 

 

などが考えられますね。

 

初心者さんにはちょっと手こずるねこちゃんはこちら。

1位 スフィンクス

みんなの猫図鑑さまより引用

全身にほとんど毛がありません。
暑い・寒いの外気をかんじやすいため、飼い主さの体温の調整が必要です。
運動神経のよい猫なので、元気に動き回ります。広いスペースがあった方がよいです。
ゲージではもの足りないこともあります。毛がないので、せまいスペースでのケガにも注意が必要です。

ブラッシングはしなくてもいいのですが、皮膚の間に汚れがたまるため、ふき取りなどをコマメにしないといけません。

普通の猫よりも病気やケガのことをきを付けて上げなければいけない猫ちゃんです。

体重 約3.5~7キロ

2位 ベルガル

みんなの猫図鑑さまより引用

甘えんぼうさんの猫。飼い主といっぱい遊びたくて、じゃれたりはしまわったりすることが多いです。ゲージのせまいスペースではストレスを感じるので、ひろいスペースが必要です。

また、気性が荒い所もあるので、爪で引っかいたり、じゃれいいる時に本気になってしまうことがあります。お子さんのいる家庭では注意が必要です。

神経質なところもあるので、コミュニケーション不足や運動不足でのストレスがたまると、脱毛や病気にかかることがあります。

野性味あふれる元気いっぱいな猫ちゃんなので、いっぱい運動させてコミュニケーションをとることが必要です。

体重 オス約5~8キロ
   メス約3~6キロ

 

3位 アビシニアン

みんなの猫図鑑さまより引用

とてもシュッとしたかっこいい猫です。

見た目同様に、運動神経がバツグン。

動きたがるので広い場所が必要です。飼い主をこまらせるようないたずらをすることもあります。狭いゲージだけでは運動不足になります。

また、神経質なところがあるため、環境の変化などにも敏感です。多頭で育てる事は向きません。

体重  約3~5キロ

性別で性格の違いは?飼いやすい・飼いにくいってあるの?

猫の種類でも差がでますが一般的に言われていることはこんな感じですめ

[オス]

・甘えっこ
・だっこされたり、膝の上にのっている事を好むことが多い
・好奇心旺盛でいたずらっこ
・体がメスよりも大きめでしっかりしている

[メス]

・動きはオスに比べるとゆったりしている子が多い
・警戒心が強い
・しっかり自立する子が多いため、お留守番も比較的できる
・体はオスよりも小さめ

 

比べてみると、人間の小学生男子と女子の差みたいなイメージですかね?
なんだかいたずらして騒いでる男の子猫くんと「まったく男子ったら!」といっている女の子の猫ちゃんがいそうですね。

お留守番をさせる事が多いなら、メス、膝にのせて甘やかしたいというのが大きければオス、といったところです。

種類によっても性格が違うので、まずはねこちゃんの種類で決めた方がよいですね。

 

初心者でも飼いやすい猫の性格から選んだランキングまとめ

1位 スコティッシュフォールド

2位 マンチカン

3位 ラグドール

ちなみに4位はアメリカンショートヘアでした。

私の家族の中ではラグドールが人気なのですが、毛の生え変わりが大変そうなのと、大きめのねこちゃんなのでお世話が大変かなというところでちょっと不安がありますが、でもふわふわでかわいい!

マンチカンとスコティッシュが同点かな~~と子供と話しています。

また家族会議で決めていきたいと思います。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright©節約家電研究所,2021All Rights Reserved.